ネズサル拡大図 従来品亀甲金網
通常の亀甲金網ではネズサルに比べてすぐにかじられて破られてしまいます
比較画像
コードに巻き付けて天井裏等でネズミにかじられることを防ぐことも可能です。
そのままの状態では天井裏等でネズミにかじられコードがちぎれてしまいます。
規格表
線番 | 目開き | 線径 | 幅(mm)×長さ(m) | 色 |
---|---|---|---|---|
20 | 10 | 0.85 | 910×30 | イエロー |
注意:10㎜目の場合、910㎜幅が最大の幅となります。
*この他の目開きや線径でも製作可能です。
詳細はお問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。
この網は中に亜鉛メッキされた線を使用しております。
注意
ネズサルですが製作の都合上、表面の黄色い被覆の剥がれや縫いつなぎがございます。
予めご了承下さいませ。
縫いつなぎ(赤丸部分)
被覆の剥がれ(赤丸部分)
中日新聞29年1月11日号
クリックで拡大
読売新聞29年1月9日号
クリックで拡大
朝日新聞29年1月13日号
クリックで拡大
東愛知新聞29年1月13日号
クリックで拡大
東日新聞29年1月14日号
クリックで拡大
日本農業新聞29年1月13日号
クリックで拡大
日経産業新聞29年1月13日号
クリックで拡大
日経新聞27年1月23日号
クリックで拡大
日本農業新聞29年3月16日号
クリックで拡大
工場以外でユスリカ、チョウバエなどの飛翔性害虫の発生、侵入場所を特定し、タフガードネットの設置場所を選定してください。
設置場所に会うようなサイズにタフガードネットを切断してください。市販の熱切断ナイフ(プラスチック加工用、ナイロンテープ切断用)などを用いると簡単に切断でき、その断面を綺麗に仕上げることが可能です。
世界でマラリア対策、デング熱対策で活躍中のオリセットネットとタフガードネットは同じ糸を使用しております。
※但し ネットの織り方は違いますので その点ご注意下さい。